Topへ
このサイト内における「ラグナロクオンライン」から転載された全てのコンテンツの著作権につきましては、運営元であるガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 と開発元である株式会社グラヴィティ 並びに原作者であるリー・ミョンジン氏に帰属します。
(C)2004 Gravity Corp. & Lee Myoungjin (studio DTDS),All Rights Reserved.
(C)2004 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
なお、当ページに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。
SKILL AcolyteJob PriestJob HighPriestJob BaseLv 属性表
アコライト・プリースト・ハイプリーストスキルチャート
でばいんぷろてくしょん でーもんべいん しぐなむくるしす えんじぇらす ぶれっしんぐ あくあべねでぃくた ひーる IA DA きゅあー るあふ てれぽーと わーぷぽーたる にゅま ほーりーらいと まにぴ ぐろりあ きりえ いむぽ さふら あすぺ せいたい さんく SPR りざ りかばりー LD TU Me LA めいすしゅうれん すろーぽいずん SW ばしりか あすむぷてぃお めでぃたでぃお まなりちゃーじ
ディバインプロテクション <パッシブ>
Divine Protection (DP)

不死属性のモンスターに対する防御力を上昇させる。
  • Lv     1〜10
  • 取得条件 なし
Lv Def
増加値
+3
+6
+9
+12
+15
+18
+21
+24
+27
10 +30
メモ
公式には記載されて無いが悪魔種族にも有効。

Lv3でデーモンベインとエンジェラス、Lv5でブレッシングの取得条件を満たす。

他に取るスキルが一杯あるのでモンクを目指す場合以外ブレスの取得条件のLv5で止めておこう。
転生ぱっちで強化されたスキル。防御力がキャラクターLvの影響を受けるようになった。あまり実感出来ないのですが…
デーモンベイン <パッシブ>
Demon Bane (DB)

不死属性のモンスターに対する攻撃力を増加させる。
  • Lv     1〜10
  • 取得条件 ディバインプロテクションLv3
Lv Atk
増加値
+3
+6
+9
+12
+15
+18
+21
+24
+27
10 +30
メモ
上と一緒で悪魔種族にも有効。

Lv3でシグナムクルシスの取得条件を満たす。

β時代、まだプリが存在してなかった時代、素手アコの必須スキルだった。
地味ながら「最低ダメ保障」なので殴りプリには有利かも。
DBLv3がシグナムの取得条件だがシグナム自体ちょっと微妙なので他のスキルを上げるのが得策かと。
こちらも転生ぱっちで強化されたスキル。攻撃力がキャラクターLvの影響を受けるようになった。これまた実感が無い…
シグナムクルシス <アクティブ>
Signum Crucis (シグナム)


画面内にいる不死属性のモンスターの防御力を低下させる。
  • Lv     1〜10(調節可能)
  • 取得条件 デーモンベインLv3
  • 対象    画面内の不死属性&悪魔種族
  • 詠唱    500ミリ秒
  • ディレイ  2000ミリ秒
Lv 乗算Def
減少%
成功
確立%
消費
SP
14 27 35
固定
18 31
22 35
26 39
30 43
34 47
38 51
42 55
46 59
10 50 63
メモ
公式には記載されて無いが悪魔種族にも有効。

一定確率で掛かったmobは汗エモーションを出し乗算Defが低下する。
効果は撃破するまで継続する。はず

実際取ったことの無いスキルでなんとも言い用が・・・。β時代フェイヨンダンジョンで流行した記憶もあるが・・・減乗算MDefが加われば陽の目を見るスキルだと思うがまず無いかと言う事で・・・他に取ろうと思うスキルが無ければお楽しみスキルで取ってもいいかも。
転生ぱっち以後強化されたスキル。

エンジェラス <アクティブ>
Angelus (アンゼ)


自分と画面内にいるパーティメンバー全ての防御力を一時的に上昇させる。
  • Lv     1〜10(調節可能)
  • 取得条件 デバインプロテクションLv3
  • 対象    画面内のパーティーメンバー全員
  • 詠唱    500ミリ秒
  • ディレイ  3500ミリ秒
Lv Vit対比
上昇率
継続
時間
消費
SP
105% 30秒 23
110% 60秒 26
115% 90秒 29
120% 120秒 32
125% 150秒 35
130% 180秒 38
135% 210秒 42
140% 240秒 45
145% 270秒 47
10 150% 300秒 50
メモ
Vit型プリには必須のスキル。

Lv2でプリ―ストのキリエエルレイソンの取得条件を満たす。

画面内のPTMのDef(Vitによる減算Def)をSLv分上昇させる。VITそのものが上昇する訳ではないので回復アイテム、状態異常耐性等の変化はしない。

「ゴーン」の鐘の音と共に美しいエフェクトが特徴。宴会、結婚式を華やかに演出するのに便利なスキル。SLv10のVitプリはPvPで動く要塞の如し!!
ブレッシング <アクティブ>
Blessing (ブレス)

指定したプレイヤーを祝福する魔法で、対象のDEX、INT、STRを一時的に
増加させることができる。
  • Lv     1〜10(調節可能)
  • 取得条件 デバインプロテクションLv5
  • 対象    指定一名
  • 詠唱    なし
  • ディレイ  なし
Lv Dex,Int
Str上昇率
継続
時間
消費
SP
60 28
80 32
100 36
120 40
140 44
160 48
180 52
200 56
220 60
10 10 240 64
メモ
ソロ、支援を問わずアコ必須スキル。

不死属性と悪魔種族に対して使用すればDex,Int,Strを半分にする効果がある。世に言う(呪いブレス)

またプレイヤーが受けている呪い、完全石化を解く効果もある。(自分が石化してる場合自分には掛けれません)

アコ必須スキル。出来ればと言うか必ずSLv10にしておきたいスキル。
序盤消費SPが痛いが、殴るにしてもヒール砲にしてもワンランク上の威力を得ることが出来る、一度覚えると辞められない魔性のスキル。
また呪い、完全石化を解くのにはSLvは関係ないのでLv1を使おう。
アクアベネディクタ <アクティブ>
Aqua Benedicta (聖水)

自分の周囲に水があり、「空きびん」を持っているときに「聖水」を作れる。
  • Lv       1
  • 対象      所持している空きびん一個
  • 取得条件   なし
  • 詠唱      1000ミリ秒
  • ディレイ    500ミリ秒
  • 消費SP    10
  • 使用アイテム 空きびん
メモ
Lv1でプリーストのアスペルシオの取得条件を満たす。

聖水を製造するためには水の上に立っていなければならない。ピラミッドマップの泉(水溜り?)が便利かも。しかし作った事のある人は分かると思うがディレイがとても億劫。聖水を作る場合20個以上は当たり前なので結構飽きてきてしまう。転生ぱっちで変更されたスキル。重力気づくの遅いよ。

支援系殴り系どちらも将来の為に取っておきたいスキル。

聖水単体で呪いを解くことが出来る。が、将来アスペルシオを取るつもりが無ければ不必要なスキルと言える。
ヒール <アクティブ>
Heal
Lv 基本
回復値
消費
SP
12 13
20 16
28 19
36 22
44 25
52 28
60 31
68 34
76 37
10 84 40
メモ
Lv2でキュア、Lv3で速度増加の取得条件を満たす。
Lv1でプリーストのサンクチュアリの取得条件を満たす

ビタタカードにより誰でも使えるスキルとなったがアコプリに求められるスキルであることに変わりは無い。

不死属性に対しShift+ターゲットクリックで攻撃も出来るが、その他の属性だとMobとは言え当然回復させてしまう。狙いを正確にするためにカーソルスナップは全てOffがお勧め。ソロ支援時、HLと併用となるはずなので気をつけないとあっという間にガス欠になるので注意が必要。

以前、宴会用に0ヒールアコが流行ったが皆さん消しちゃったのかな?


対象のHPを回復することのできる、アコライトの基本でもあり必須の魔法。
  • Lv     1〜10(調節可能)
  • 取得条件 なし
  • 対象    指定一名
  • 詠唱    なし
  • ディレイ  1000ミリ秒
  • 回復量  floor{ (BaseLv+Int) / 8,1}x(回復基本値)
ヒール砲 不死1 不死2 不死3 不死4
聖属性 150% 175% 200% 200%
速度増加 <アクティブ>
Increase Agility (IA)
Lv Agi
増加値
継続
時間
消費
SP
消費
HP
移動
速度
1 +3 60 18 15
固定
25%
上昇
固定
2 +4 80 21
3 +5 100 24
4 +6 120 27
5 +7 140 30
6 +8 160 33
7 +9 180 36
8 +10 200 39
9 +11 220 42
10 +12 240 45
メモ
Lv1で速度減少の取得条件を満たす。

QM(wizスキル)で効果が消される。

以前は必須スキルだったがアンゼルスの需要が高くなってきたため無理にSLv10にしなくなったがAgi型が多いため支援にはやはりSLv10欲しいところ。

ブレスLv10とIALv10の継続時間は一緒なので時間管理に便利。大型PTだと時間管理が難しいんだよね。

対象のAGIを一時的に高め、攻撃速度と
回避率を増加させる。移動速度も速くなる。
  • Lv     1〜10(調節可能)
  • 取得条件 ヒールLv3
  • 対象    指定一名
  • 詠唱    1000ミリ秒
  • ディレイ  1000ミリ秒
速度減少 <アクティブ>
Decrease Agility (DA)
Lv Agi
減少値
継続時間 消費
SP
移動速度
−3 40 15 33%減少
−4 50 17
−5 60 19
−6 70 21
−7 80 23
−8 90 25 50%減少
−9 100 27
−10 110 29
−11 120 31
10 −12 130 33
メモ
実際SLv1取っていますが、さて、何処で使おうという感じです。

PvP、GvGでは騎士の2HQやBSのARなどを打ち消し継続時間中は再詠唱出来なくなるのでPスキル次第で、使えるっぽいですね。



対象のAGIを一時的に低下させ、
回避率、攻撃速度を下げる。移動速度も遅くなる。
  • Lv     1〜10(調節可能)
  • 取得条件 速度増加Lv1
  • 対象    指定一名
  • 詠唱    1000ミリ秒
  • ディレイ  1000ミリ秒
キュア <アクティブ>
Cure
メモ
沈黙は緑ポット、暗黒は万能薬で代用できるので
無理して取得する必要は感じられない。

実際の使用頻度は結構高いが、ぐずぐずしてると
PTMに緑ポットを使われてしまうw
エフェクトは可愛いらしいので結婚式用に取るのもいいかも。

沈黙、混乱、暗黒など深刻な状態異常を治療する。
  • Lv     1
  • 所得条件 ヒールLv2
  • 対象    指定一名
  • 詠唱    なし
  • ディレイ  1000ミリ秒
  • 消費SP  15
ルアフ <アクティブ>
Ruwach(ルアフ)
メモ
Lv1でテレポの習得条件を満たす。
同じくLv1でプリーストのレックスディビーナの取得条件を満たす。
ニュマを目指す第一歩のスキル。

マジシャンのサイトと略同じだが、サイトが火属性に対しルアフは聖属性。
ハイド、クローキング、トンネルドライブ等を発見した場合Matk×1.45のダメージと共に画面内に敵を表示し、明かりが点いてる間は再度隠れることが出来ない。

ルアフ中は他のスキルも使用可能なのでGvGではルアフしっぱなしも良いのかな。

☆ゲフェンダンジョン地下2階で大量の蝙蝠が屯してたら迷わずルアフ!!きっと楽しいことが起きるよ。

明かりを召還して周辺に隠れている
(ハイディング状態の)敵を探し出す。
  • Lv     1
  • 取得条件 なし
  • 対象    詠唱者周囲5×5セル
  • 詠唱    なし
  • ディレイ  なし
  • 消費SP  10
  • 効果時間 10秒
テレポート <アクティブ>
Teleport (テレポ)
メモ
Lv2でワープポタールの習得条件を満たす。

Lv1が表示マップ゚内ランダムテレポ(ハエの羽と同効果)、Lv2でセーブポイントにテレポ(蝶の羽と同効果)することが出来るようになる。
Lv2がセーブポイントにテレポではなくランダムとセーブポイント、どちらかを選択する形となる。

また、全ての場所でテレポが使えるわけではなく、アマツ畳の迷宮、タートルアイランド久陽宮、蟻地獄ダンジョン地下2階とPvP、GvGもテレポ不可となっている。

非常に便利なスキルであるだけに使い方を間違えると他PCに迷惑を掛けることもしばしば…自分がされて迷惑な事は他人にしないように心掛けましょう。ね

自分をほかの場所に移動させる。
  • Lv2    調節不可
  • 取得条件 ルアフLv1
  • 対象    詠唱者のみ
  • 詠唱    なし
  • ディレイ  なし
  • 消費SP Lv1(10) Lv2(9)
ワープポータル <アクティブ>
Warp Portal (ポタ)
Lv 転送
人数
効果
時間
転送場所 消費
SP
8人 10秒 セーブポイント
のみ
35
15秒 セーブポイント
+メモ1個所
32
20秒 セーブポイント
+メモ2箇所
29
25秒 セーブポイント
+メモ3箇所
26
メモ
Lv4でニューマの取得条件を満たす。
 Lv2からチャットウィンドウに/memoで現在立っている場所を転送箇所として覚えることが出来る。
 β時代何処でも/memoが使えたが(ピラ4階などの直通便も存在した)現在は街マップ+周辺フィールドのみメモ可能となっている。ポタ屋で小銭儲けはちと苦しい時代に突入。
 またPCの足元に直接出すことも不可。NPCの足元はもってのほか。
 新たに/memoをする場合任意に旧メモ場所を消す事が出来ず、古いものから順番に消えていく。つまり一番下のポタが消える。一番上のポタを新たなポタと置き換える場合、堂々巡りをする必要がある。

自分が任意に記憶した場所への
空間転移ゲートを開くことができる。
  • Lv4       調節不可
  • 取得条件   テレポートLv2
  • 対象      地面指定1セル
  • 詠唱      1000ミリ秒
  • ディレイ    なし
  • 使用アイテム 青ジェム1個
ニューマ <アクティブ>
Pneuma (ニュマ)
メモ
射程距離4以上の物理攻撃のみを防御してくれる。
つまり射程3の槍攻撃、魔法攻撃は防ぐことが出来ないので注意。
指定、エフェクトは1セルだが効果は指定したセルを中心に3×3になる。
重複して置く事が出来ずまたセーフティーウォールとの重複も不可。
基本形 これは大丈夫 これはダメ こんなのもダメ
■■■
■○■
■■■
■■■■■■
■○■■○■
■■■■■■
■■■■■
■○■○■
■■■■■
■■☆←SW
■○■  
■■■   
殴り、INT共に欲しいスキル。出来れば早い時期に習得したい。
INTアコがソロ修行をするアマツ畳の迷宮ダンジョン。殴りアコがソロ修行をするルティエおもちゃ分類所、その他階段ダンジョンで効果を発揮するスキル。アチャ系以外にもペノメナ、人面桃樹、天邪仙人 など有効な敵は多い。

しかし被ダメージは防ぐもののHit判定は発生している為囲まれると当然Fleeは低下する。またそのためPvP、GvGなどで状態変化カードを刺した武器で攻撃されると状態異常を引き起こしてしまう。

難儀なのはPCの弓攻撃も遮断してしまう事。よく考えて設置しないと弓手から泣きエモーションを出されてしまうプチPスキルが必要とされるスキル。

一定の範囲に弓などの遠距離攻撃を
無効化するシールドを張る。
  • Lv1
  • 取得条件 ワープポータルLv4
  • 対象    地面1セル
  • 詠唱    無し
  • ディレイ  無し
  • 消費SP  10
  • 効果時間 10秒
ホーリーライト <アクティブ>
<追加スキル クエストにて取得可能>
Holy Light (HL)
メモ
アコ待望の攻撃スキル。HLにより不死属性以外の敵もスキル攻撃で倒せるようになった。

習得するには
JobLv30以上、ロザリー一個、クリスタルブルー一個、オパール一個を持って大聖堂内の主任アコライトと会話をすればOK。
攻撃力はMatkの125%、詠唱2000ミリ秒と微妙だが先行入力とディレイ無しのおかげでそこそこの殲滅力が期待でき、またキリエエルレイソンを打ち消す能力も持っている。基本的にはフェンクリップ必須かと…。

高レベルのINT=DEXプリ、若しくはINT>DEXプリともなるとレイドリック、彷徨う者はおろか深淵の騎士すら抹殺することが出来る
ストレスを感じなくなるのはDEXが込み込みで90を越えた辺りか…
アコ時代よりプリになってから重宝するスキルである。

神聖な光で敵を攻撃する。
  • Lv     1
  • 取得条件 クエストスキル(JobLv30以上)
  • 対象    指定敵一名
  • 詠唱    2000ミリ秒
  • ディレイ  なし
  • 消費SP  15
  • 射程    10
マグニフィカート <アクティブ>
Magnificat  (マニピ・マグニ)
メモ
Lv3+キリエエレイソンLv4でグロリアの所得条件を満たす。

SP自然回復速度が、立ち若しくは移動状態で4秒に1回、座った状態で2秒に1回、回復されるようになる。普段は8秒、4秒

詠唱+ディレイ+消費SPから考えるとLv3からが実用的。
ど派手なエフェクトと共に他職がプリに期待する支援の最高峰であり、基本支援セットとして、IA、ブレス、マグニフィカートは是非常時かけておきたいスキルである。

プリ必須スキルであり、まずLv5まで取っても問題は無いが詠唱が気にならない程度DEXを上げる予定ならば一旦Lv3で様子を見るのも手。

戦闘時にかけ直す場合、詠唱+ディレイ時間を必ず考えること!SPは移動時でも自然回復するため戦闘が終わり次第マグニフィカートをかける癖をつけとく便利。

特定時間、自分とパーティメンバーの
SPの回復速度を2倍に速める。
  • Lv     1〜5(調節不可)
  • 取得条件 なし
  • 対象    画面内のパーティーメンバー全員
  • 詠唱    4000ミリ秒
  • ディレイ  2000ミリ秒
Lv 継続時間 消費SP
30秒 40
45秒
60秒
75秒
90秒
グロリア <アクティブ>
Gloria(グロ)
メモ
Lv3+アスペルシオLv5で聖体降臨の取得条件を満たす。

Lv応じた時間PTMのLukが30増える。
具体的には
クリティカル率+9%(カタアサ18%)
完全回避約+3%
ハンターの自動鷹発動率+9%
ターンアンデッドの成功率約+3%
ブラックスミスの製造成功確立増加

全状態異常の耐性の増加(メインとなる抵抗ステータスの1/3の効果
支援系ならば取っておきたいスキル。

戦闘終了の合図がマグニフィカートならば戦闘開始の合図はグロリアと言っても過言ではない?。継続時間が最長でも30秒と、アコプリの支援スキルとしては最短のグロリア。戦闘時間を考えれば戦闘開始直後にかけるのが無難。

Lvに関係なく一律Luk+30なのでLv3で止めが主流。理由は20秒以上続く戦闘はまれであるとされてるが、体験上20秒以上の戦闘はざらにある。

特定時間、自分とパーティメンバーのLUKを
アップさせる。
  • Lv     1〜5(調節不可)
  • 取得条件 キリエエレイソンLv4
  •        マグニフィカートLv3
  • 対象    画面内のパーティーメンバー全員
  • 詠唱    なし
  • ディレイ  2000ミリ秒
Lv 継続時間 Luk上昇 消費SP
10秒 30 20
15秒
20秒
25秒
30秒
キリエエレイソン <アクティブ>
Kyrie Eleison (キリエ)
メモ
Lv4+マグニフィカートLv3でグロリアの取得条件を満たす。

全ての物理攻撃をSLv分、防御してくれる。
ただし、魔法攻撃は防御できない。
また、ホーリーライトで攻撃されると効果は打ち消されてしまう。

エフェクトに関しては賛否両論(あだ名はサッカーボール)

 上手く使いこなすには対象者のMHP、Vit、Agi、mobの攻撃力、更に詠唱+ディレイの硬直時間など考慮する項目が多く、プリ魂を擽るスキルではあるが、過大評価すると痛い目を見るスキル。高MHPキャラと高Agiキャラに対して最も効果が発揮される。

 自力の完全回避は回数制限に含まれない。が、基本的にはmob横沸きの保険、若しくは何もする事が無い時に、お守り代わりにPTMにかける程度に考えてた方が無難。

 キリエを連発するよりヒールを連発するほうが安心感がある。と考えると無理にLvを10にする必要は無さそう。

 グロリアの取得条件であるLv4止め、若しくは消費SPを考えてLv9止めも有効である。ソロの場合回避能力が低いDex型、Vit型の座標ズレの修正用にも使える(例えばニュマ不発時などなど)

対象に攻撃されてもダメージを
受けないバリアを張る。
  • Lv     1〜10(調節可能)
  • 取得条件 エンジェラスLv2(アコライトスキル)
  • 対象    指定一名
  • 詠唱    2000ミリ秒
  • ディレイ  2000ミリ秒
Lv 耐久度
(MHPの)
回数制限 消費SP 継続時間
12% 20 120秒
14% 20
16% 20
18% 25
20% 25
22% 25
24% 30
26% 30
28% 30
10 30% 10 35
イムポシティオマヌス <アクティブ>
Impositio Manus (IM)
メモ
Lv2でサフラギウムの取得条件を満たす。
Lv3+アクアベネディクタ(アコスキル)Lv1でアスペルシオの取得条件を満たす。

60秒の間、武器Atkを底上げする。意外と短いので気をつけないとすぐに切れてしまう。

武器を持ち替えても効果は継続、素手にも効果あり。
常時支援の一つに加えたいスキル。

武器Atkの底上げのため乗減算Def、サイズ修正を受けることになるが、武器の持ち替えで効果が切れることは無く、又Lv5は属性、カード効果にもかかるので、ASPDの早い前衛職と組む事が多い場合、迷わずLv5まで取ってしまおう。

ただ、ディレイが3000ミリ秒と長く、使い勝手が悪いのも事実。とりあえずアスペルシオの取得条件のLv3で止めるのも手。

指定したキャラクターの攻撃力を
一定時間増幅させる。
  • Lv     1〜5(調節可能)
  • 取得条件 なし
  • 対象    指定一名
  • 詠唱    なし
  • ディレイ  3000ミリ秒
Lv Atk増幅 消費SP 継続時間
+5 13 60秒
+10 16
+15 19
+20 22
+25 25
サフラギウム <アクティブ>
Suffragium(サフラ)
メモ
サフラ詠唱後、対象者のスキル詠唱をLv分の継続時間の間1回だけ詠唱を短縮してくれる。
無詠唱のスキルでも一回とカウントされる。
また、自分自身は対象外である。

息の合ったWizと組めば最強の支援となる。
固定ペアがWizの場合、迷うことなくLv3まで取るべし!

難点は自分にかけれない事と微妙なディレイ、それと詠唱中の対象者にかけても効果はなく、次のスキルに持ち越される点。その結果サフラディレイ中にWiz死亡なんてことも…プレイヤースキルが最も要求されるスキルである。

取るならすぱっとLv3、いつも行動するギルドメンバー、パーティーメンバーにWizが居ない場合、全くの不要スキルとなってしまうので手を出さないのも選択肢の一つである。

術者以外のキャラクターのスキル発動時間を
短縮させる。
  • LV     1〜3(調節可能)
  • 取得条件 イムポシティオマヌスLv2
  • 対象    詠唱者を除く指定一名
  • 詠唱    なし
  • ディレイ  2000ミリ秒
Lv 持続時間 詠唱短縮率 消費SP
30秒 15%
20秒 30%
10秒 45%
アスペルシオ <アクティブ>
Aspersio (アスペ・塩)
メモ
Lv5+グロリアLv3で聖体降臨の取得条件を満たす。
Lv4+サンクチュアリLv3でセーフティーウォールの取得条件を満たす。

アコのスキル、アクアベネディクタで作った聖水が必要。
今のところ聖属性攻撃はアスペをかけるかライトイプシロン、銀矢しかない。

プレイヤーキャラクター使用すれば武器が聖属性に、不死属性又は悪魔種族のmobに使うと聖属性の40固定ダメージを与えることが出来る。

不死属性と闇属性に対し最も効果を発揮するスキルであり、その際、特化武器との組み合わせが理想的。
ただし武器を持ち替えると効果は切れるので注意!

支援系、殴り系を問わず習得したいスキル。しかし上級ダンジョンになれば武器の持ち替えが激しいため聖体降臨、セーフティーウォールの取得を考えていなければLv3でも十分実用的。継続時間が短いと感じ始めてからLvを上げていってもさほど問題は無い。

エンペリウムが聖属性と言うことも有ってGvGでも効果を発揮する。そんな事をしてる暇があった例はないけどw

GvG、PvPにおいてアスペルシオ&聖体降臨で秘策あり。というか結構メジャー説明は聖体降臨で。

対象となる武器に、聖属性を付けられる。
  • Lv       1〜5(調節可能)
  • 取得条件   アクアベネディクタLv1
  •          イムポシティオマヌスLv3
  • 対象      指定一名
  • 詠唱      なし
  • ディレイ    2000ミリ秒
  • 使用アイテム 聖水
Lv 継続時間 消費SP
60秒 14
90秒 18
120秒 22
150秒 26
180秒 30
不死属性
不死属性
不死属性
不死属性
聖属性 150% 175% 200% 200%
聖体降臨
(聖体降福?)
<アクティブ>
Benedictio Sanctissimi Sacramenti(聖体)
メモ
指定セルを中心に3×3セル上に居るPCの鎧属性を聖1に変える。

悪魔種族と不死属性に対しては同Lvヒールの1/2の聖属性攻撃が付属する。
GvG、PvPにおいて聖体降臨+相手にアスペルシオをかければ聖vs聖の形になり攻撃を受けない。
主にGvG、PvPで力を発揮するスキルである。

降臨のほうが聞こえがいい気がするので書いているだけであって公式サイト、その他ファンサイトにも書いてあるように降福が多分正しい。

4大属性攻撃に対する防御、アスペルシオ併用の攻撃無効など利便性は思いのほか高い、が、インフレ気味のプリとは言え3人集めるのは至難の業。

詠唱は無いが発動させる為には1セルのくるいも無く支援アコ系が東西に居なければならい。聖騎士とはいえクルセイダーは不可。純粋なアコの系譜のみ使用可能である。

また聖属性攻撃として使用する場合、経験値は術者のみに入る。
mob狩りの場合、PTにアコ系が3人居ることはまず無く、移動中の使用もまず無理なので巨大PTの定点狩り程度でしか利用方法は思いつかない。
やぱし宴会芸の域を出ないのかな?

一定範囲内にいるキャラクターの防具に
聖属性を付与する。
  • Lv        1〜5(調節不可)
  • 取得条件    アスペルシオLv5
  •           グロリアLv3
  • 対象       指定地面1セル
  • 詠唱       なし
  • ディレイ     なし
  • 使用アイテム 東西両隣にアコの系譜
Lv 詠唱者SP 補助者SP 継続時間
固定20 固定10 40秒
80秒
120秒
160秒
200秒
サンクチュアリ <アクティブ>
Sanctuary(サンク)
メモ
Lv3+アスペルシオLv4でセイフティーウォールの取得条件を満たす。

効果範囲内に居るPCならびに不死属性と悪魔種族を除くmobのHPを回復する。

不死属性と悪魔種族のみ回復量の1/2の聖属性ダメージを与えると共にノックバックさせることが出来る。
グラフィックでは指定地面1セルを中心とした5×5セルだが、実際効果はその一つ外まで、つまり7×7セルから四隅のセル4つを引いた45セルになる。
サンクチュアリ同士、重ねての設置は可能でこのため、サンクチュアリを重ねて作った道をサンクロードと言う。

定員数はHPが減っているPC、不死属性と悪魔種族を除くHPが減っているmob、不死属性と悪魔種族対して与えた与ダメがそれぞれ一名になる。
不死属性と悪魔種族に対しては以前のまま。攻撃対象は2名分と考えたほうがいいのかも。
また重ねて設置したサンクチュアリの定員数は後から設置したサンクチュアリの定員数が採用されるので設置した面積だけ巨大サンクチュアリが出来上がってることになる。が、継続時間までは移行しないので古いものから順次消えていく。



GvGを前提にしているプリは、ほぼ必須スキル。出来ればSLv7以上は欲しいところ、エンペリウムのHP回復はサンクチュアリのみである、ただしGvGなど対PC戦を視野に入れてない支援INTプリには無くてもどうとでもなるスキルでもある。と言うのも不死属性、悪魔種族のみ点在してるマップは略皆無状態で尚且つ、上記以外のmobに対してはHPを回復してしまうので、下手に設置すると戦闘を長引かせる状態に陥ってしまうからである。

殴りプリにとっては非常に重宝するスキルでもある。INTが如何しても低くなってしまう殴り系にとってINTに依存しないサンクチュアリは攻撃目的でも回復目的でも非常に役立つものでAGI、VITを問わずSLv7以上取ってしまおう。
サンクチュアリを使うのであればどの型でもSLv7以上、使う気がないのならセイフティーウォールの前提条件のLv3止め、もしくはもうスパっと切ってしまおう。

後ろサンクで戦っているソロプリのサンクチュアリに乗るのは御法度。

範囲内に入ったキャラクターのHPを
回復させる。
  • Lv        1〜10(調節可能)
  • 取得条件    ヒールLv1
  • 対象 指定地面1セル
  • (効果は指定セル+周囲45セル)
  • 詠唱       5000ミリ秒
  • ディレイ     無し
  • 使用アイテム 青ジェム1個
Lv 継続
時間
定員 HP回復量
(1秒)
消費
SP
4秒 8人 100 15
7秒 10人 200 18
10秒 12人 300 21
13秒 14人 400 24
16秒 16人 500 27
19秒 18人 600 30
22秒 20人 777 33
25秒 22人 777 36
28秒 24人 777 39
10 31秒 26人 777 42
SP回復力向上 <パッシブ>
Improve SP Recovery (SPR)
メモ
Lv4+リカバリーLv1でリザレクションの取得条件を満たす。

所持重量が50%未満、非移動時の場合
SkillLv × ( MSP / 500 + 3 )分だけ10秒おきにSPが回復する。

SPRはSP自然回復量が向上するのではなく、まったく別にSPが回復するものであるため、マグニフィカートを恩恵を受けない。
殴り系は必須か…INT系にとっては中盤に役に立つぐらいのスキルと思っても間違いないだろう。リザレクションを取るためのスキルと割り切って、SLv4で止めるのが賢明。
リザレクションはイグドラシルの葉で代用できるので、焦って序盤に取る必要は無い、と考えるとリザレクションの習得を考えない場合、INT系ならもうすぱっと切るのも手。INT120を超えると自然回復で何とかなるのも事実である。
因みにテレポ移動ならSPRは発動する。

立ち止まっているか座っている状態のとき、
10秒ごとにSPを回復させる。
  • LV     1〜10
  • 取得条件 なし
Lv SP回復量 時間
+3 10秒毎
+6
+9
+12
+15
+18
+21
+24
+27
10 +30
リザレクション <アクティブ>
Resurrection(リザ、蘇生)
Lv 詠唱 ディレイ 復活時
HP回復量
消費SP
6秒 0秒 10% 固定60
4秒 1秒 30%
2秒 2秒 50%
0秒 3秒 80%
メモ
Lv1+レックスディビーナLv3でターンアンテッドの取得条件を満たす。

不死属性に対して使用すると同Lvのターンアンテッドとして使えるが青ジェムは消費される。当たり前だがw

イグドラシルの葉で代用出来るのだが支援プリは迷わず取ってしまおう。昨今プリスキルは色々有るが、最もプリらしいスキルであると言っても過言ではない。

「浪漫より現実じゃ」と言う人は思い切ってリザレクションの前提条件であるSP回復力向上からもうスッパリ切り取ってもさほど問題ないかも…
INT型ならSP回復力向上はさほど必要を感じないからである。

DEX型ならLv1で十分、逆にVIT型ならLv4は欲しいところ。中途半端に取るぐらいなら一気に4まで取ろう。

死者の魂を再びこの世に呼び戻し、
死んだ人間を生き返らせることができる。
  • Lv       1〜4(調節不可)
  • 取得条件   SP回復力向上Lv4
  •          リカバリーLv1
  • 対象      指定1名
  • 詠唱      Lv単位(下記参照)
  • ディレイ    Lv単位(下記参照)
  • 使用アイテム 青ジェム1個
リカバリー <アクティブ>
Status Recovery 
メモ
不死属性に対しては1セル以内のキャラクターしか見えなくなる暗黒効果を与え、それ以外のmobに使用した場合ターゲット変更を行なうことが出来る。
暗黒効果は最初の効果が切れるまで重複出来ず、また失敗することもある。非アクティブのmobを誤って叩いた場合などは元の状態に戻すことが出来る。

凍結、石化、スタン、になった場合身動きが取れなくなるので回復は全て他人と言うことになるが、ソロ狩りの時、詠唱付きのスキルを使ってくるmobの場合上手く合わせる事が出来れば先置きリカバリーと言うテクニックも存在する。と言うか是非マスターしたいテクニックでもある。

凍結、石化、スタンなどの深刻な異常状態を
すべて回復できる。
  • Lv     1
  • 取得条件 無し
  • 対象    指定1名
  • 詠唱    無し
  • ディレイ  2000ミリ秒
Lv1+SP回復力向上Lv4でリザレクションの取得条件を満たす。
mobスキル実装に伴いGvG、PvP以外の場でも非常に使用頻度高いスキルとなった。
レックスディビーナ <アクティブ>
Lex Divina(LD)
メモ
Lv5でレックスエーテルナの取得条件を満たす。
Lv3とリザレクションLv1でターンアンテッドの取得条件を満たす。

ボスmobには使用不可能、とは言え強烈なスキルを使用てくるmobに対し非常に有効である。但し必ず成功する訳ではなくまたディレイも長めなので支援中、囲まれた時に無理に使用することはお勧めできない。

PvP、GvGにおいて、プリ、Wizに対し有効だが万能薬、緑ポットで回復できてしまう。実際喰らうと結構焦ってしまうのは私だけではないはず。

指定した敵1体を一定時間沈黙させる。
  • Lv     1〜10(調節不可)
  • 取得条件 ルアフLv1
  • 対象    指定1名
  • 詠唱    無し
  • ディレイ  3000ミリ秒
Lv 10
継続時間 30 35 40 45 50 55 60 60 60 60
消費SP 20 20 20 20 20 18 16 14 12 10
ターンアンデッド<アクティブ>
Turn Undead(TU)
メモ
Lv3+レックスエーテルナLv1+セイフティーウォールLv1でマグヌスエクソシズムの取得条件を満たす。

不死属性のmobを一撃で薙倒すが確率が相当低く詠唱とディレイも億劫。またボスキャラには不可である。

実際使ってみると気にはならない程度に感じる。まぁ10回連続失敗なんてのもざらだが…
マグヌスエクソシズムを取るなら前提のLv3止め、取らないならLv1止めで十分威力を発揮する。が…TULv10+αで最高50%もの確率出るらしい。ソロで効率+支援もって考えているのならTU1くらい取っても問題はない。


一定確率で不死属性のモンスターを即死させる。
  • Lv     1〜10
  • 取得条件 リザレクションLv1
  •        レックスディビーナLv3
  • 対象    指定敵1名
  • 詠唱    1000ミリ秒
  • ディレイ  3000ミリ秒
マグヌスエクソシズム <アクティブ>
Magnus Exorcismus(ME、マグヌス)
Lv 打撃
回数
継続
時間
消費
SP
5秒 40
6秒 42
7秒 44
8秒 46
9秒 48
10秒 50
11秒 52
12秒 54
13秒 56
10 10 14秒 58
メモ
不死属性と悪魔種族にのみ有効な十字架の形をした地雷を設置する。

MEを設置したセルにこれらのbomが進入するとMATK×SLv分のダメージと共にノックバックする。

とにかく圧巻の一言。正しくエクソシストそのものである。只、狩場が非常に少なくWizの存在からPTのメインで活躍することもまず無い不遇のスキルとも言える。
プリでは破格の経験値効率を叩きだせるこのスキルは、たどり着くまでに多大なポイントを必要とされるためその他のスキルを取りにくい面もある。

ME基本形は(SW型):(KE型):(77型):(76型)が有名。

巨大な聖なる十字架を地面に設置し、
範囲に入った悪魔・不死系モンスターに
絶大なダメージを与える。
  • Lv       1〜10(調節可能)
  • 取得条件   セイフティーウォールLv1
  •          レックスエーテルナLv1
  •          ターンアンテッドLv3
  • 対象      指定地面1セル
  • (効果は指定セルを中心に65セル)
  • 詠唱      15000ミリ秒
  • ディレイ    4000ミリ秒
  • 使用アイテム 青ジェム1個
レックスエーテルナ <アクティブ>
Lex Aeterna(LA)
メモ
Lv1+ターンアンテッドLv3+セイフティーウォールLv1でマグヌスエクソシズムの取得条件を満たす。

レックスエーテルナ使用後は攻撃Missでも解かれることはない反面、凍結、石化したmobには使用不可能。

レックスエーテルナを使いこなすには是非覚えたい隙間LAなる技がある。
WizのストームガストがHitし氷結するまでの隙間にレックスエーテルナを滑り込ませるテクニックである。これが成功すれば次回の攻撃2倍と共に非常に満足感が得られる。但しこれまたディレイが長いので何でもかんでもレックスエーテルナってやってると痛い目を見ることもある。

指定した敵1体に対し、
次に加える攻撃のみ2倍の
ダメージを与えられる状態にする。
  • Lv     1
  • 取得条件 レックスディビーナLv5
  • 対象    指定敵1名
  • 詠唱    無し
  • ディレイ  3000ミリ秒
メイス修練 <パッシブ>
Mace Mastery 
Lv 攻撃力
増加値
+3
+6
+9
+12
+15
+18
+21
+24
+27
10 +30
メモ
殴り系必須とも言えるスキル。
支援系にはまず必要ないスキルでもある。
アコのDBと同様ダメージ計算後のボーナスなので効果は確かなもの。
当然杖、本、素手の場合は適用されない。

鈍器(メイス)装備時の
攻撃力を増加させる。
  • Lv     1〜10
  • 取得条件 なし
スローポイズン <アクティブ>
Slow Poison 
Lv 継続時間 消費SP
10秒
20秒
30秒 10
40秒 12
メモ
スローポイズンは毒効果のうち、HP減少とHP、SPの自然回復と回復スキルの発動抑制を抑える効果が継続時間内分解消される。DEFの低下は解消されない。

緑ポットか解毒スキル効果のあるポポリンCをクリップに刺して持ち歩こう。スキルポイントが余っても取る必要なし?

毒の進行を一定時間停止させる。
  • Lv     1〜4(調節可能)
  • 取得条件 無し
  • 対象    指定1名
  • 詠唱    無し
  • ディレイ  無し
セイフティーウォール <アクティブ>
Safety Wall(SW)
Lv 継続時間 防御回数 消費SP
5秒 30
10秒 30
15秒 30
20秒 35
25秒 35
30秒 35
35秒 40
40秒 10 40
45秒 11 40
10 50秒 12 40
メモ
Lv2+ターンアンテッドLv3+レックスエーテルナLv1でマグヌスエクソシズムの取得条件を満たす。

魔法、遠距離攻撃を除く物理攻撃を継続時間または防御回数だけ防ぐ。

セイフティーウォール同士またニュマとの重複設置は不可能。
物理攻撃とは射程が3セル以内の攻撃のことで当然弓攻撃は防げない。セイフティーとは言うもの名前ほどの性能は現在持っていない。あああ1セルだと魔法も弓攻撃避けれる?これガセ?
但しボスクラスの物理攻撃も防げるのは結構強みかもしれない。
マグヌス使いはSLv7以上が必須な時代もあったが現在ではLv2止めも。
マグヌスを前提にしてなければ取る必要すら感じないのは私だけ?
サンクチュアリ同様取るならLv7以上、前提条件が発生しないのならもうスパっと切っちゃおう

指定した地点に、近接物理攻撃を
完全防御する魔法防御壁を作る。
  • Lv     1〜10(調節可能)
  • 取得条件 アスペルシオLv4
  •        サンクチュアリLv3
  • 対象    指定地面1セル
  • 詠唱 500×(9−SLv)ミリ秒、
  • Lv7以上1000ミリ秒に固定
  • ディレイ  無し
  • 使用アイテム 青ジェム1個
バジリカ <アクティブ>
Basilica(バシリカ)

範囲内にいる全ての敵の接近を遮断する。
範囲内での攻撃は全て無効化される。
  • Lv       1〜5(調節可能)
  • 取得条件   SP回復力向上Lv1
  •          キリエエレイソンLv3
  •          グロリアLv2
  • 対象      詠唱者中心に25セル
  • 詠唱      下記参照
  • ディレイ    下記参照
  • 使用アイテム 赤青黄ジェム各1個
  •       +聖水1個
Lv 詠唱
(秒)
ディレイ
(秒)
継続時間 消費SP
20 80
25 90
30 100
35 110
40 120
メモ
詠唱者を中心とする5×5セルに完全防御領域を設定し全ての敵の侵入、
全ての攻撃を継続時間内シャットアウトする。
完全な安全地帯を作ることが出来る反面、範囲内からの攻撃は全て不可。
詠唱者が移動、他スキルなどアクションを起すとスキルは消滅する。
設置範囲はまったくの更地しか出来ない。つまり詠唱直前範囲内にいるmob
進入不可セル、地上設置型のスキルのオブジェクトがある場合は設置不可能である。
ただし詠唱が始まればmob等の進入は詠唱完了と共にノックバック、進入は出来なくなる。
MVPBossmobは対象外、取り巻きはok?
GvGでは使用不可
アスムプティオ <アクティブ>
Assumptio (アスム)

天使の祝福により、対象に与えられるダメージが
一定時間半分に減少する。
  • Lv     1〜5(調節可能)
  • 取得条件 エンジェラスLv1
  •        SP回復力向上Lv3
  •        イムポシティオマヌスLv3
  • 対象    指定1名
  • 詠唱    下記参照
  • ディレイ  下記参照
Lv 詠唱(秒) ディレイ
(秒)
継続時間 消費SP
1,0 1,1 20 20
1,5 1,2 40 30
2,0 1,3 60 40
2,5 1,4 80 50
3,0 1,5 100 60
メモ
この場合の1/2は全ての計算を終えた最後の数字を1/2にする。簡単に言うと見た目の非ダメが半分になるという、待ちにまったスキルである。
しかし、キリエとは重複することが出来ず互いに打ち消してしまう。
又、
シーズモードでは1/3になる。Gv時、砦内での使用は不可能。
こりゃ凄いって言いたくなるスキル。Dex型、Vit型には待ちにまったスキルである。Agi型も普段はキリエ使用でFleeの許容範囲を超えれば緊急的にアスム使用ってのがいいのかな?
メディタティオ <パッシブ>
Meditatio(メディ)

冥想し、SP回復力と最大SPを上昇させる。ヒール使用時の
HP回復量も少し増加する。
  • Lv     1〜10(調節不可)
  • 取得条件 SP回復力向上Lv5
  •        レックスディビーナLv5
  •        アスペルシオLv3
Lv SP回復力(%) 最大SP増加量(%) ヒール増加量(%)
12
15 10
18 12
21 14
24 16
27 18
10 30 10 20
メモ
SP回復力は自然回復力の事で当然SP回復力向上の事ではない。
地味に見えて非常に効果が期待出来るパッシブスキル。このスキルによりプリのステータス割がより平均化出来る。Int型を名乗ってもInt90以上のハイプリは絶滅してしまうのか…
マナリチャージ<パッシブ>
Mana Recharge(マナリ)

スキル使用時に消費するSPを減少させる。
  • Lv   5
  • 取得条件 メイス修練Lv10
  •        デーモンベインLv10
Lv
消費SP軽減率 4% 8% 12% 16% 20%
メモ
取得条件から考えると殴りハイプリ専用。+メディタティオを前提に考えると殴りハイプリにも未来が見えてくる。